Archives

A14 既約分数の個数

既約分数の個数を考える問題。 ➤ある整数とある整数の間の既約分数の個数や合計 ➤分母が大きい数の既約分数の個数 など、知っていたら便利な問題を練習します。

A3 あまりのある計算

あまりのある計算の応用問題の練習です。 ➤あまりのある逆算 ➤分数のわり算とあまり ➤わる数とわられる数の関係 ➤小数のわり算と途中経過の問題 など、知らなかったら手間取る問題を練習します。

B3 倍数・公倍数・最小公倍数

倍数・公倍数・最小公倍数を基本からしっかり練習できます。

B5 倍数の個数

倍数の個数は、本来無限個あるのですが、範囲を限って個数を求めないといけない場面もあります。ここでは、その個数の求め方の基本部分を勉強します。

B4 公倍数の利用

倍数・公倍数・最小公倍数を学んだら、次はその利用の仕方を勉強しましょう。

B2 公約数の利用

約数・公約数・最大公約数を学んだあとは、それを利用する問題で練習しましょう。

B1 約数・公約数・最大公約数

約数・公約数・最大公約数を基本からちゃんと仕上げるテキストです。

A2 計算のきまりと逆算

計算のきまりと逆算

A10 分数と小数

分数と小数の問題。循環小数もここで扱います。

A1 計算の順序ときまり

A1 計算の順序ときまり