
Contents
「約数・倍数の基本」をここで徹底的にマスターする
➤ 購入後、ダウンロードしたうえ、印刷してご利用ください。
「約数・倍数の基本」テキスト
B1 約数・公約数・最大公約数
約数・公約数・最大公約数をちゃんと勉強して身につけるためのテキストです。
解答・解説含め6ページ。定価100円
[purchase_link id=”953″ text=”購入” style=”button” color=”blue”]
B2 公約数の利用
約数・公約数・最大公約数を学んだあとは、それを利用する問題をやってみましょう。
解答・解説含め7ページ。定価50円
[purchase_link id=”956″ text=”購入” style=”button” color=”red”]
B3 倍数・公倍数・最小公倍数
倍数・公倍数・最小公倍数を基本からきちんと理解するための教材です。
解答・解説含め6ページ。定価100円
[purchase_link id=”961″ text=”購入” style=”button” color=”blue”]
B4 公倍数の利用
倍数や公倍数の個数を求める問題。無限個ある倍数で、範囲を限定し、その中に何個含まれるかを考える問題です。
解答・解説含め7ページ。定価100円
[purchase_link id=”965″ text=”購入” style=”button” color=”blue”]
B5 倍数の個数
四捨五入と範囲の問題を扱っています。基本的な「四捨五入のやり方」等は含みません。
解答・解説含め8ページ。定価100円
[purchase_link id=”969″ text=”購入” style=”button” color=”blue”]
数の性質はその基本的な意味からきちんと理解しておくことが大切です
数の問題を制する者は算数を制する。算数を制する者は中学受験を制する。
算数では比や割合、速さの問題、平面図形や立体図形の問題など、様々なテーマから入試問題が作成されます。
最近では、見たこともない問題、今まで考えもしなかった問題の頻度も増えてきました。
しかし。
どんな問題であっても、「算数に関する思考力」が試されていることに違いはありません。
そして。
算数力の第一歩は、数をいかに使いこなすか、ということです。
速くて正確な計算力はもとより、数を合成・分解できる力、数を自在に操れる力、
こういった力なしに、難関校の算数の問題は解けません。
こういった力のおおもととなるべき土台。
これを磨き上げることは、「百害あって一利なし」ならぬ「百利あって一害なし」といえるでしょう。
今成績を上げたいなら、苦手な単元を攻略したいなら、志望校合格まであと一歩なら、スカイプ個別指導を試してみましょう。志望校をあきらめたくないなら、スカイプ個別指導です。